影響。

誰々みたいな選手になりたい。

憧れであったり、目標となる選手がいる事は

自分を成長させてくれる材料になる。

 

オーストリアでも、ジーターみたいな選手になりたいとか

MLBの選手を例に出して、プレースタイルや着こなしなんかをマネたりする子も

中にはいます。

例えば、このシーン。

 

IMG_7416

 

手に持っている青い袋はヒマワリの種です。

これはベーシックな塩味ですね。

他にも色々な味があって、BBQ、ペッパー、ホットチリ、ピクルスなど

色んな味があります。

日本では試合中にこんなものかじったりしませんよね。

それどころか、口の中で種を割って、中の白い実だけを食べるので

口の中に残った殻はそのまま吐き捨てます。

当然ダグアウトも殻だらけになるので、おそらく怒られるでしょう。

 

うちのチームはこの色々な味のヒマワリの種をダンボールで箱買いして、

キヨスクで販売しています。

そしたら子供たちまでがこのように興味を持って、大ヒット商品になってます。

このように文化もマネされていくわけですね。

MLBを目指す選手が増えるのも当然ということになりますか。

 

指導する側に立つ今こそ、いい影響を与えられるように

考えて行動していきたいと思います。

と、言いながらも僕自身も教わる日々です。

 

 

Danke

 

 

Kenny

 

 

Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.