今年もこのタイトルにある野球教室に呼んでいただいて
参加させていただきました。
http://www.chiba-tv.com/info/detail/3618
昨年、こないだも一緒でしたがSFジャイアンツの植松くんに
声をかけてもらったのがきっかけでした。
前回見て、気になっていた子が1年経って成長している姿も
見ることができましたし、オーストリアでも見ている子達の
同世代の子達を見ることで、いい比較なんかもできて
教えるという立場で参加させてもらいましたが、
僕自身のとっても学びのある時間にもなりました。
教える、伝えるということは海外に出てから
常々意識させられること事ですが、
それを意識することで例えば技術的に、さらに自分にとっても理解が深まって
脳にも体にもメモリーされて技術力が上がる経験をここ数年体感しています。
もちろん、数をこなす技術練習も大切な事ですが、
教えるという事を固定観念や体験だけで押し付けることなく
その子の性格や特性などを素早く見抜いて、
それにあった引き出しを自分なりにアジャストさせて表現することが、
自分の練習にもなっているように思います。
この日はアメリカ、メジャーリーグサッカーのPortland Timbersで
アシスタントアスレティックトレーナーをしていた経験がある森下純さんの
トレーニングやウォーミングアップの方法は僕自身も
実践させてもらいたいと思ったし、中学生にとっては身体だけでなく
頭にもいい刺激のあるものだったと思うので、継続してもらいたいなと感じました。
また今後もこういう機会には、参加してくれる子や大人の方々にとっても
少しでもお役に立てる情報や知識や技術なんかをお伝えできたらと思います。
その為にも、引き続き自分自身が現場や尊敬する野球人たちから、
学びをさらに深めていきたいと思います。
南房総市・鋸南町野球連盟の関係者の皆さま、
素晴らしい企画、そしてサポート頂きましてありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
講師を務めた同世代の仲間たちと若者。
帰り際の館山の景色は最高でした。
Kenny
Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.