テクニカブルノとの第3節。

今週のゲームはブルノとはいえ、アウェーのテクニカブルノ。

ヨーロッパカップにも出場した事のあるチームだし

国内の強豪クラブの一つでもあります。

 

今回は大瀬投手が1試合目に先発。

僕は今回もセンターでしたが、定位置のすぐ後ろがフェンス

というほどの狭さの球場の為、ピッチャーには大変だなと

思わされた直後に初回にフォアボール絡んでのの3ラン。

相手はオーストラリア人のABLでプレーした選手。

球場の形を利用した補強がこのチームにいつもフィットしています。

 

その後、エラーで失点し、続けてランナーを出すも

なんとか粘って7回まで4失点でゲームを作ってくれました。

 

こちらの攻撃は、2-4から最終回に何とか追いついて

タイブレークでの延長戦へ。

リーグ戦に国際ルールをすぐに適応してくる辺りは、

野球に取り組んでいる姿勢を感じさせます。

そのルールをうまく生かして4点をもぎ取ったフロッシが

このゲームに勝利することができました。

 

2試合目は相手の投手の乱れに付け込んで

3点を先制するも、チームの課題である投手力、

そしてその乱れからくる守備のメンタルミステイクで

逆転を許してしまい、層の薄さを露呈する形となりました。

 

途中から本業のコーチ側に回って、若手のプレーイングタイムを優先させ、

ベースコーチとしてチームをサポートしました。

 

 

リーグ戦35試合中6試合を消化。

3勝3敗と結果的には勝つべきゲームを勝ち切れてはいますが、

まだまだ油断できるチーム状態ではないです。

きちんと修正べきポイントをチームとして修正していき、

役割を果たしていきたいと思います。

 

 

 

Kenny

 

 

 

Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.