ブルノでのサマーキャンプを終えて、すぐさまバスに乗って
向かった先はプラハ。
ブルノでお会いした日本人の方のご紹介で
今回のプラハでの日本人会によるソフトボール大会に参加させていただきました。
こんなに日本の方がチェコにいるとは思いませんでした。
全て日本人中心の18チームが集結していたので、
200名以上の日本の方がいらっしゃったと思います。
本当に僕にとっては不思議な光景に遭遇した気分になりました。
場所は国際大会でも使われるプラハ・イーグルスの球場でしたので
そこであれだけの日本語を耳にする事を想像していませんでした。
それにしても今回改めて野球経験者、未経験者含めて
日本の方の動きを見ていましたが土台がキッチリできていますね(笑)
野球・ソフトというスポーツが染み込んだ国民なんだと再確認でした。
だからこそ、野球界の人材ももっと外に出ていくべきだと痛感します。
国内で完結する野球は一国を反映させたとしても、結果として
国際大会であるオリンピックから競技が消えました。
今になって焦ってドタバタと視野が狭いながら普及的活動をしていますが
これでよかったのではないかと思います。
時代の流れは止まりません。
誰かの思惑だけでは止められないポイントまで来ています。
視野がわずかでも外に向いたことがきっといい方向に向かうと信じています。
そんなわけで、グラウンドでは好プレーやハツラツプレーもたくさん見ることができて
楽しい一日を過ごすことができました。
今回一緒にプレーさせてもらったGASTONのメンバーの皆さんと
試合後はプラハ市内のレストランに移動して打ち上げ。
楽しいお酒でした。
いただいた景品も貴重な日本語のUCC!
さて、3週間のリーグホリデーもこれでおしまい。
プレーオフへ生き残りをかけての試合が続きます。
忙しい日々が続きますが、強い気持ちを持って取り組んでいきたいと思います。
TEAM GASTON!!
Kenny
Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.