昨年の話になりますが、12月25日~26日の2日間でベースボールキャンプに行ってきました。
いつもと同様にこのキャンプでは日ごろからレッスンを見させてもらっている選手達も参加してくれて、徐々に参加者も増えており、今回は1日のみ参加の選手を含めて37名の選手達が参加してくれました。
インストラクターのメンバーもNPB出身者も苦戦している3Aでプレー経験のある根鈴雄次さん、SFジャイアンツで10年もの間グラウンドに立ち続けているブルペン捕手の植松泰良君、そしてPSLを一緒にやっていて今年からミネソタ・ツインズのマイナーのコーチを務める三好貴士さんなど、すべて海外野球経験者で固められ、参加選手達にはそのコーチング手法がとても斬新だったようです。
特に根鈴さんに言われてハッとしたことがありました。
「これだけ声を出さなくていいウォーミングアップは選手達には斬新だろうね。」
これには自分自身も気付かなかったことに本当に驚きました。もちろん、声を出すには出す理由があると思いますが、これから体を動かすというシグナルを送っていることを無意識に行っていたので、アップ中に声を出すということをコーチングする際に重要視していない事に自分自身が気付きました。聞くと、選手達もその方法がとてもインパクト強めだったようでした。
当然ここに集まった選手達は選択をして、自ら決断してお金を払って来ているのでこちらから強制することもありませんし、自ら何かを学び、奪いに来ていることですのでとてもモチベーションの高い空間でした。
年齢は小学生から大人までと、このキャンプで大事にしている「無差別」ではありますがお互いが勝手に刺激し合っているところが何よりも重要なことだといつも感じます。やはり気持ちが最初に来ない選手は伸びにくい。色々な技術指導もありましたが、この短時間のキャンプでは刺激を持って帰ってもらう事が参加してくれた選手たちにとってはいいお土産になっていると思います。私自身もいつも刺激をもらっています。
次回は3月を予定していますので、ぜひ興味がある方は1度参加してみてほしいと思います。
Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.