スキルアップスクール。

こちら現在は月2回、火曜日に神奈川県大和市で開催しています。

MLB Style スキルアップスクール

小学生クラスは17時~18時半、中学生以上クラスは19時~20時半の時間で、集中して打撃や守備はもちろん、取り組み方や姿勢まで、選手との距離感に気を使いながら行っています。

ここでいう距離感とはコロナウィルスがあるからではありません…。子供は親や大人をよく見ていますから、距離感を間違えるとお互いにとってポジティブではない事も起きてきます。もちろん、お互いが人間ですから毎度上手いこといくわけではないですが、そういった注意を払う事はすごく大切な事だろうと思っています。あえて押して伝える事もあれば、引いて考えさせることも同様に必要な事だと信じています。

教える、伝える側は無意識に誤解しがちですが、与える事こそコーチングだと思いがちです。色んなチームや国で色んな指導者と向き合ってきましたが、圧倒的に良いと感じる指導者は「教え込む」ことはしません。いつも与えてくれるのはヒントばかり。答えは教えてくれませんでした。だからこそ見えない答えに向かって、危機感を持って頭をフル回転させ、目の前の事に取り組めたんだろうと思います。

今はとにかくスピードと結果を欲しがります。文字は読まなくなっているし、写真どころか動く映像でなければ見ないという流れになってきています。挙句、長い映像も見ないといった状態です。面倒な事は非合理的だと変換されてしまい、人間が機械化しているように感じます。ただ、昔がすべて良かったとも思いません。水を飲まないで炎天下の中で走るとか、強豪校が選手を青田買いして、精神と肉体が疲弊するほど競争させ、暴力と暴言で煽り、勝ち残れなかった選手はサヨナラといった過去(?)の悪しき伝統は褒められたものではありません。その時代の名将と呼ばれた指導者達が球数制限や新しい時代の野球を語ることが違和感でたまりませんが、少なくとも新しいと言われる風潮にも古いと言われる風潮の中にはどちらにも必要な事が隠されており、バランスを持って適応しないといけないと思っています。

幸い、自分は海外に出やすくなった時代に生んでもらったおかげで、もう少し幅を持った視点を持たせてもらうことができたと感じています。微力ではありますが、これからの選手や子供達と関わらせてもらう中で、技術だけに固執せずに、その先にある事まで伝えることができるように学び続けたいと思います。

 

 

スキルアップスクール、小学生クラスにて

 

 

 

 

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

 

<新規の体験レッスンはこちらからどうぞ>

LESSONS

※現在、新規の方は初回60分無料で行っています。

 

<田久保賢植の経歴は以下のリンクから確認下さい>

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/田久保賢植

 

<レッスンを行っている施設情報>

https://g.page/on-deck-circle-yachiyo?share

※施設の貸し出し利用も可能です。 (15分 / 500円)

 

チームレッスン、講演会、その他お問い合わせは下記のメールへ

takuborian01@hotmail.com

 

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

 

 

 

Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.