一般社団法人オールネーションズのアメリカンベースボールスクール千葉開催。
現在は横浜、東京、群馬に続き、千葉は毎年千葉県八千代市にある八千代総合運動公園野球場を利用しています。
定員である24名の様々なチームに所属する地域の小学生達が集まってくれて、毎週水曜日の全4回、延期等もなく無事に終えることができました。
今年のスクールで特に大切にしたことは当たり前ですがこのスクールのMOTTO (モットー)をきちんと理解をしてもらう事です。スクールのはじめにお渡ししている資料がいくつかありまして、その中にはこのスクールの基本的な考え方が記されています。それはとてもシンプルなものです。楽しむことであったり、自分一人でここに立っているわけではないという事であったり、目標を持つことの意味などを限られた時間の中で可能な限り子供目線で子供に届く言葉を選んで伝えようと努めました。
試合ができて楽しい!これも大切な事です。ですが、楽しさはそれだけのシンプルなものではなく、より思考や理解を深めるとさらに楽しいの深みが増し、意味合いが変わってきます。この4回だけではそこまで深められることは難しいですが、種をまく事はできると信じています。
例えば人の幸福度などは人それぞれだと思っています。いくらプロ野球選手を目指してもそれは狭き門です。ごくごく限られた一部の人間しかなることができない構図です。そこを目指して、手が届かなくて絶望する者もいれば、そこに向けてベストを尽くせたと手が届かなくても前を向いて新しい一歩を踏み出していく者もいるはずです。目標に届かなかったという事実が変わることはありませんが、捉え方を変えることはできる。ドラフトにかからずとも時間は進んでいき、時は流れていくので、残った時間をどう過ごすかは捉え方で大きく変わります。しかも多くの野球選手が到達できない場所なので、ほとんどの多くの人がその事実と向き合わないといけない日が来ます。
どうせその先も生き続けるのですから、後ろ向きより前向きの方が良いでしょう。その捉え方、考え方も野球を通して学び、経験できると思っています。
このスクールで体験している事がそういう所にも繋がっているという事を、この先を生きていく中で彼らが感じ取れる日が来ることを願っています。
小さな積み重ねを繰り返すことでしか得られない事もあります。今は結果をすぐに欲しがり、積み重ねることを軽視する傾向にあります。新しいものに飛びつき、合理的、効率的、生産性という所にフォーカスしがち。また情報を信頼する事の根拠に何が?ではなく誰が?という事を根拠にして鵜呑みにしてしまう事が多々あるなと感じます。
失敗も成功も自分の意志や判断で経験すべきです。特に若いうちは。それをたくさんするとその経験が必ず自分を助けてくれる日が来ます。
えーと…いつも通り話が逸れますが、とにかく全員のこれからの成長を楽しみにしています。自分もまだまだ諦めずに成長します。6年生のみんなはこれでアメリカンベースボールスクールとしてはお別れですが、また別の形で。5年生以下はまた成長した姿を来年見せてください。
ありがとうございました。









─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
<新規の体験レッスンはこちらからどうぞ>
※現在、新規の方はサービスを知っていただくために初回30分無料で行っています。
<田久保賢植の経歴は以下のリンクから確認下さい>
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/田久保賢植
<レッスンを行っている施設情報>
https://g.page/on-deck-circle-yachiyo?share
※施設の貸し出し利用も可能です。 (15分 / 500円)
チームレッスン、講演会、その他お問い合わせは下記のメールへ
takuborian01@hotmail.com
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.