身体の小さな選手へ。

新しくレッスンをさせていただく選手との話の中でこんな言葉が出てきました。

 

『身体が小さいので・・・。』

 

自分自身も身体のサイズを言い訳にしてしまいそうなときは何度もありました。もっと身長があればパワーもあって、もっとパフォーマンスできるのにと思いたくなる瞬間もありました。

しかし、世の中を見渡せばすべてが不平等です。生まれてきた環境も違い、裕福な家庭で高い教育を受けた子もいれば、必要な学校教育を受けずに大きくなった人も世の中には存在します。日本語しか話せない日本人よりも英語を元々使う国の方がもしかしたら有利なこともあるかもしれません。「たら」、「れば」を上げたら本当にキリがありません。

そういうのをひっくるめて、それでも野球しているのは自分の選択であって、意志が存在しているはずです。そう考えると現状に悲観している余裕はなくて、マイナスをどうやってプラスに変えていくか?そう考えた方がポジティブで前向きで、生産的です。

今で言えば、身体が小さいことで様々なポジションを守ったり、色んな打順を打たせてもらったり、控えに回ることもあったおかげで、相手と共感できる引き出しを多く持つことができました。その時のベストを尽くすことで、必ずその経験が役に立つときが必ず来ます。

 

dsc_2599

 

この映像に出てくるホセ・イグレシアス選手は、自分が2012年から内野手をやる機会が増えて、フィジカルで外国の選手に劣る自分が生き残るためのヒントを与えてくれた選手です。肩が弱ければ早くボールを放せばいい。形よりも結果が優先される舞台には、その舞台での戦い方があるはずです。

 

 

 

Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.