前回の投稿から時間が経って、今朝Feldkirchに帰ってきました。
なんだか1週間もこの町の景色を見ていなかった事が新鮮な気分に。
帰り途中のスーパーであまり一人では飲まないビールを何本か手に取って、
チップスと一緒にレジへ。
選手ではないので、いつもよりも軽いバッグとスーパーの袋を下げて
帰宅途中に振り返る。
初めて立った、国際大会の舞台。
さすがの僕でも生で見たことない国が参加していることで
非常に興味深い大会でした。
チェコはトップ代表に友達もいるし、今回の代表のコーチにチームメイトや
知ってる顔もいたのでどのくらいできるかは想像していたけど
特に今回見た、ウクライナ、ロシアの野球はなかなかすべてではないけど
悪くないクオリティーで、正直言うと体も強いし、技術レベルもそこそこ。
日本で言うと?という質問があるけど、ちょっと比べるのは難しい。
日本の価値だけで野球は語れない。
案の定、チェコが全勝で1位通過して、
オーストリア、ウクライナ、ロシアの三つ巴で2位の位置を狙う形に。
ファイナルの前日の最終戦のウクライナの結果を見るまで、
ファイナル進出がどうなるかわからない状態だったけど
なんとか3勝2敗で2位通過を果たして、全勝のチェコとの決勝戦。
ホスト国で選手でファイナル進出。
球場は満席で、球場の周りには立ち見の人もたくさんいました。
ちなみに今回、ファイナルに出場したわけですが、
オーストリアでは初の快挙だそうで、歴史に巡り会わせてくれたことを
チームに関わるすべての人に感謝をしたいと思います。
さて、試合の方は力技で初回から2点と流れを奪い取り、
バッチリな試合運びでスタートしましたが、
ここは一発勝負。そして、国を背負った戦い。
さらに相手はランク的にも上の相手。
やはり小さなミスとて、それが命取りに。
一つのエラーをきっかけに、すぐさま同点にされ、
更には逆転・・・。
こちらもわずかに追い上げるものの、その一瞬のスキで流れごと持っていかれ
終盤にはダメ押しのホームランを浴びる。
あれが痛恨の一撃になってしまった気がする。
ここで改めて野球を教わった。
結局、9-3で敗退。
悔しいけれどこれが今の現実。
だけど、勝てる可能性がなかったわけでもないゲームだけの
その手ごたえを形にして、示せるように
またそれぞれのクラブに戻り、自分を高めて行ってほしいと願います。
そんなわけで、オーストリアはEUROPEAN CHAMPIONSHIP U21で準優勝となり、
オーストリアに初めてメダルをもたらすことができました。
この事実だけでも本当に良かったと思います。
自分の中にある経験、感性、知識。
どれもこの大会を通じてプラスアルファになりました。
僕自身もクラブに戻り、こういう場に立てる人材がFeldkirchからさらに出てくるように
またクラブで取り組んで行こうと思います。
そして、今回は僕の他にもう一人の日本人がいます。
坂梨広幸さんです。
オーストリア野球に10年関わり、今回は代表に声をかけてくださいました。
異国で立派に指導されている姿を見て、僕自身が多くを学びたいと思い
喜んで代表のお手伝いをさせていただきました。
ガッチガチに野球にのめり込んでいない感じが、いい感じでした☆
今回の大会期間中は、特に大好きな相撲の期間中だったので
Twitterで細かく結果をチェックしていました(笑)
またそんな坂梨さんの住むウィーンに、
指導する姿を学びに行きたいと思っています。
今回は本当にお世話になりました。
とりあえず、メダルをもらったので・・・
そして、日本語でサイン。
そんなわけで、寝台電車で眠りが浅かったので
酔いも回ってきたので寝るとします。
Danke
Kenny
Copyright (C) takubokenshoku.com All rights reserved.